砂の声

はてなという無名都市を彷徨う旅人の記録。・・・・・・という厨二設定で行う、はてなサービスの不平不満ネタアイデア等書き連ねるブログです。

はてな村の終焉が近付いている。

タイトルはつりです。
cyberglass.hatenablog.comを見て。

はてなの運営のせいではなくて、おそらくアーキテクトのせいではと思ってます。

最初に結論書いておきます。
PCWebではなくスマホWebになってから、個人的にも動線がかなり変わりました。
また、はてダとはて風呂の違いとして、「トラックバックは実装されない」というのがあり、弁当爺の呪いが効いてきてるとは思います。


あまりにも、はてブも閉じた世界になりつつあり、はてブユーザも「コンテンツ供給者」と「コンテンツ消費者」に分離しつつあるかと思います。

はてなのアーキテクトが「残念になっていく」のは昔からなんだけど、「凡庸なサービスになっていく」のは仕方ない。

はてダとはて風呂を分けるもの。

やはり、トラックバックの有無、あと環境としてはスマホの影響もあるんでしょうけど。


昔ケータイからはてブやってた時には、はてなが記事をケータイ用に変えて表示してくれたり、その先までケータイ用に変更してくれてたんですよね。良いのか悪いのかはともかくとして。今のはてブアプリは、正直劣化しているというか、つい最近もはてブアプリで謎の不具合出してたし、正直やってられません。
だんだん、元エントリの先を追いかけていくのがおっくうになってます。ケータイん時はよくはてダのバトル見てたなあ・・・・・・


今、多くの人が、はてブ→エントリ、という1クリックの範囲で生活してしまう感じになってます。トラックバックもないですしね。一時期流行ったZenbackも、トラックバック紛いであって、強い意見の出し方としてのトラックバックとは違いますし、また話の流れ方も引用の場合のそれとは違います。
「エントリ」→「それに対する意見、反論」
みたいな流れ方をしていたのが、
「引用やアフィリエイトリンクの沢山入ったエントリ」→「アフィリエイトリンクか引用先」
みたいな流れ方になってます。
注目度の流れ方も対話型で数珠つなぎになっていく感じから、エントリに重力として縛られた何かになってしまってます。


多分そこなんですよ。「CODE」じゃないですけど、ユーザの動きはアーキテクトにものすごく縛られます。
昔、「はてブのせいではてダ書くのが面倒くさくなったなあ」という事をブログに書いた事がありますが、昔はケータイでもブログ書いてたんですが今スマホのはて風呂アプリ書きづらい。何回か記事すっ飛ばしてもう諦めました。スマホが入力しづらいってのもありますが。

スマホがもうちっと出来る子と思ってた所はあるんだけど。

Androidスマホなんで共有機能を使えばブラウジングしながらはてブとかも出来るんですけど、若干面倒くさいのと、やっぱりちゃんとタブブラウザやってくんないスマホブラウザの感じが辛くて辛くて。そこまでしてFeedlyのをはてブする気持ちが出て来ないんですよ。


ちょっとメモっておいて後でアプリ開いて貼り付けるとか、PCだったら普通に出来る事が本当にしづらいですし、とにかくちょっとしたメモとか簡単になると思ってたのがあまりにもそうではないというのが大変悲しいです。スマホからハイクに書き込むのもかなり辛い。何回か写真アップしそこねてやる気なくなりました。多分画像を勝手に圧縮するプロバイダのせいです。ケータイの頃はメールで無理矢理アップロードしてたんですが、出来る筈の楽なルートが何故か不具合起こる、ってのはマジストレス。

ユーザコミュニケーションは、「Twitter」や「Facebook」で、と思われる「連携機能」。

IDコールも面倒臭いですし、はてブアプリでは「新しくはてブする」という機能がブラウジング内では無いので、「お前らはただブクマしろ」というだけです。
アプリ使ってたら「新しいページをはてブする」事はしづらくなります。
そのくせに「未読をなくす」とか言ってるのが変なんですが、未読をなくす方法として、公式ブックマークアカウントやセルクマを推奨する形になります。
今、昔みたいにユーザクリエイティビティコンテンツ!とかって感じじゃないんですよね。書き手が放流して、読み手が2ゲットやるという感じになってます。


はてな独特の「炎上の仕方」をなくす為に、「ユーザ間のコミュニケーション」をはてなの外に押しやるようになり、「お気に入り」同士でエントリを回し合う、そういうサイクルを作るようになりつつあります。

はてな運営陰謀説の否定

はてなが賢かったら、これほどまでに「他のサービスとかわんなくなってく方向に舵を切る」事はないでしょう。
メンヘラもモヒカンも関係なく、「過去未来全ての魔女はてなユーザを生まれる前に消し去りたい」みたいな願いは、ねえ?


はてなブログで普通の人が書いていくのは無理ですよ。ユーザは頑張ってたらちょっとはつきますけど、有名ブロガーに言及する事によって注目が広がっていく事はなく、あくまでもキュレーターという名前のアフィリエイターがピックアップして弄って始めて客がつくみたいなのは普通心が折れます。放課後アフィリエイターみたいな腰掛けでは難しいです。
ガチの広告業者が「なんたら通信」みたいなのを出してライターが書くブログははてなには沢山ありますし、1.5次ぐらいの情報を出してくる訳で、その中で、本当に注目されるのは無理です。
いわゆる普通のブログに「水をやる」人がもういなくて、金や自己主張激しいだけの人がのさばりやすいようにアーキテクトが成立していて、はてブユーザはただブクマしてく、って感じにはなってくと思います。


でもそれって「ニュースアプリ」と大差ないでしょ?もう。


他のニュースアプリより使い勝手がいいかどうかという所で勝負したらはてなに勝ち目はないのは分かりきってるんで、以下略。

今の環境が面白くはないだろうけど、おそらく話題の主軸をはてなから外していく事で、「炎上プラットフォーム」にはならなくなっていく。

おそらくはてなブログ絡みの言及率も下がっていくでしょうが。
はてブ眺めてても、はてなブログそのものが話題になっている事はまあありませんし、話題の記事に対して記事を書いてもドンドン見落とされて行くとは思います。
昔みたいに、細かく村の出来事を拾っていく人は減ってくでしょうし、そろそろ、「村」という意識もなくなっていくとは思います。
おそらく、「はてなアイデンティティを置く人」ってのは減って、TwitterFacebookに吸い取られていくでしょう。


はてなの有料プランは、アフィリエイトする人によって支払われ、はてなは直接的にも間接的にも広告モデルに強く依存していく事になるでしょうが(Brandsafeを持ちださなくても、結局の所商売相手としてはそっちの人しかいなくなる訳で)、広告モデルの限界も考えつつ次の手を打たないと、数年後には二進も三進も行かない状況にはなっていくだろうと思います。多分広告のプラットフォームがまず収斂していくはずで、そこら辺が見えたら今の有料プランは先程にも書いた通り広告収入だよりなので終わります。


Web屋さんて稼ぎに対してわりと雑な費用の使い方してるからまだ設備をどうにかする事で生きてはいけると思うけど。