砂の声

はてなという無名都市を彷徨う旅人の記録。・・・・・・という厨二設定で行う、はてなサービスの不平不満ネタアイデア等書き連ねるブログです。

はてなブックマークのStylish用スタイルシートのカスタマイズ。

http://tpex.hateblo.jp/entry/2013/02/01/230128 のをちまちまいじっている。

h3#title-edit { min-height:auto!important; }
textarea { color:#000000!important; }
div#asin-rel-item { display:none; }

スタイルシートいじらるなら、広告は非表示にしてしまうねえ。 タグも何とかしようとは思うけど、とりあえずだいぶスクロールしなくてすむようになった。

はてブのデザインが、トップページから個々のエントリーページを侵食した。

欠点が露骨に出ている。

:白背景の灰色色調で文字を書く:デザインした人は頭がおかしい。タイムスタンプとかは見えなくて良いんだけど、そういう「見えなくて良い文字」ならともかく、入力のところまで灰色使っているのは病んでる。普通はもう少し濃い目での区別を考えるけど、明るすぎる。 :ビビッドな色でカテゴリ分け:全体的に明るすぎる。目が滑る。 :行間とマージンのバランスが単調:文字にまとまりが出ない。 :情報密度が薄い:画像とのバランスも悪い。画像が大きめで悪目立ちしてしまっている。完全に別ブロックに見えてしまって、関連商品の関連性が薄そうに見える。 :テキストは(100字入力すると)三行、アイコンは二行という中途半端さ:Twitterにはだいぶ慣れたが、Twitterは縦表示6行とか行く中でアイコンサイズ三行。 :一行目にはてなIDと変なアイコン付きタグが表示される:Twitterは~となるが、表示名と名前が並ぶ。アイコンが妙に目立つ。IDがビビッドな色なので目が滑る。

デザインのセンスが無いのはまだ許せるが、デザイン「によって」視認性が素のHTMLよりも劣るのは正直何をデザインしていると仰るのか分からない。 旧来のに馴染んでいるとか、そんな次元ではないですよ。 デザインしている人には、文字もデザインのように見るんだろうけど。 読んでいる人は、文字は文字、絵は絵として認識しているので、絵と文字が近接していてもあまり気にならないんだけど、逆に離れすぎると、「挿絵」には見えない。単に不愉快な広告として浮き上がる。 TVCMだって実際の商品を宣伝している割合はそんなにない。Web広告で非常にしょうもないなあと思うのはそこ。記事の流れで広告を見る感じに全くなってないのはそれはそれで問題。

正直なところ、デザインが悪いとか文句言ってるだけで済むかと思ってたけど、RSSリーダーも変わることだし、本格的にお引越しを検討するかなあと考えている。

色々。はてブ。

どうしてはてなブックマークが使いづらくなったのかを真剣に考えた*ホームページを作る人のネタ帳」 色々追加であるんだけど、 「文字と写真・画像のバランスがおかしい」とか、 「インデックスページですぐにスクロールが必要なのがおかしい」とか、 「あのスカスカなタグがムカつく」とか、 「スマホとかの為のページなのかと思いきやPC用」とか、 色々ある。 色々あるけど、 「広告を紛れ込ませるにはうってつけ」だとも思った。

元々、はてなブックマークのトップは、使い辛い。 というのも、やたら広告枠が「割り込んでくる」感じなので、「こんな所から絶対に申し込まない」という逆反応を引き起こしているように思う。 それでも、さっと見た感じで一画面に目には入ってくるし、一度開いたリンクは色が変わっていたので、「何を読んでいたのか分かる」。

自分のお気に入りページでもそうなんだけど、 各エントリのページと各エントリのはてなブックマークのページを同時に中クリックで開いている。 イチイチバックで戻りたくない(はてブアプリでは元エントリページを内部ブラウザに任せている場合、何回もバックをしないといけないのが難)。そういうこともあって、エントリとそのブクマページは、お気に入りから新たに開くという形をとっているし、 かつてのタブのないブラウザではおそらくはてブ流行ってないだろう。

一番使えないのがvisitedに上手く対応してないことで、マジでこのせいでかなりユーザはストレス感じてると思う。

はてなは管理職が機能しない限りダメだろうと思いました。

http://jkondo.hatenablog.com/entry/2013/03/01/215223

はてなブックマークを読みたいんじゃなくて、元エントリとブコメ読みたいので。 サイトのインデックスページから辿ってくんじゃなくてダイレクトに対象のエントリを見れる、というのがソーシャルブックマークの意味だと思うけど。 ロジックである程度整理されてるとは言えごった煮のトップページとかより、サイトのトップページに行くよ、面で見たいなら。

テキストは把握に耐えうる文字数じゃないし、タイルっぽく見せるには境界線薄いし、タグが妙に間隔あいてんなーと思ったら、虫みたいなのつけてるのが薄くてパッと見えてないだけだったり、 ともかく、色調が酷すぎる。

薄らぼんやりしてるから、反応もこれでもまだ薄い。

少なくとも、親にはコレは勧められないし、子どもにも勧められないし、決して褒められたものではない。 ポリシーも感じられない。はて風呂もだけどね。 ストックとかもっともらしい嘘だったってのは、人気のブログとかまたやり始めたので特に思うね。 もうトラックバック付けていいんじゃないの? 前のPermalinkも付ければ?

サイトのアクセスログ解析みたいなのは、あくまでも「データマイニング」。 データから何か正しいことが検証されることはないんだよね。仮説の拠り所にはなるけども、それの解釈に関しては真逆の理屈でも付けられる。自説の補強にしかならない。 下手くそなWebアンケートでも、まだ検証に耐えうる情報を得ることが出来る。

ITmediaに乗っけた御蔭で、また炎上マーケティング。 まあ、マーケティングという意味では、広告主ぐらいなら騙せそうなレイアウトにはなったとは思うけどね。

はてなブックマークのデザイン改変問題。

ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景 (1/2) - ITmedia ニュース」 が出たので、ここらで一つ。 厳しい言い方をすることになるかも知れないけど、

はてなブックマークのデザイン改変の問題は、一つは地雷のように埋め込まれており、トップページの改訂によって、問題と問題が引き合って起こっている。 誰がプロデュースしているかとかは知らない。 が、こういう場合、大抵は、内部でちゃんとした批判・検討がされていないということがあるだろう。 だろうとか言ってるけど、ほぼ確実じゃないかな。

ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景 (1/2) - ITmedia ニュース> 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 << 2008年以来4年ぶりとか言われるけども、新ユーザページとかキミ作ったんじゃなかったっけ? とか思わなくも無い。 中途半端な作りのまま、今も結構な人が使ってない。

中途半端というのは、例えばデザインが使えないとか、ヘッダーにお気に入りリンクがないとか、そんな感じ。

あと、いい加減hover属性でチャラチャラ遊ぶのやめようね。hoverしないと分かんないだけだったりするから。

(予定稿)はてなの新サービスのβテストは、人柱が地面の中で車を回させられている感がある。

はてなSpaceの、遅れてきたmixi感が酷すぎる。

どうも、他のサービスをマトモに研究していない気がする。 当たり前にある、「どこに何人がいる」指標があまりにもなく。既にカテゴリごとのスペースを覗いてもどうしたら良いのか分からない。

最近の流行りとは言え、消えるボタンとか分かりにくいボタンとか、どうやって戻ったらいいのか分からんのでトップページに戻るしかない動線とか、やたら他のレコードからの情報を引っ張ってくる所とか、

頼むから、開発者内で一ヶ月ぐらい運用してから出してくれないかな。

運用ルールとかを設定しないと、好きなだけ同じ名前のトピックが作れる所とかどこでForkしたか分からんトピックとか制御出来る気がしない。

・・・・・・何ではてなのβテストは毎度こうストレッサブルなんだろう。 改善点とかポジティブに考えるのも(そんな輩ではあまりないけどさ)ハッピードラッグでもやってないとこんなの無理。

表組みテスト。

http://yunishio.hateblo.jp/entry/2012/04/08/122226」より。
*長々書いてたけど、書きづらくて面倒くさくて消しました。


んー、これだと抑止されるのか?

役職説明
会長しなもんかつては良く出てきたが、 今は石の上に足跡が出るのみ。 その頃に、はてなランチが話題になった記憶がある。 cf.→はてなオフィスランチイヌカレー


こんな感じかね。

んー、これだと抑止されるのか?


><table>
  <tr><th>役職</th><th>名</th><th>説明</th></tr>
  <tr><td>会長</td><td>しなもん</td><td>かつては良く出てきたが、
今は石の上に足跡が出るのみ。
その頃に、はてなランチが話題になった記憶がある。
cf.→[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%AA%A5%D5%A5%A3%A5%B9%A5%E9%A5%F3%A5%C1:title=はてなオフィスランチ:bookmark]
   →[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E0%C3%C4%A5%A4%A5%CC%A5%AB%A5%EC%A1%BC:title=イヌカレー:bookmark]</td></tr>
</table><


こんな感じかね。

中で改行を入れたい場合には、自分で<br />を入れるしか無さそう。

Google Siteと比較してはてなブログを薦める6+1の理由。

http://yunishio.hateblo.jp/entry/2012/04/08/122226」より。


もともと改行とか下手糞とかあるけど、はて風呂で試してないので。

役職 説明
会長 しなもん かつては良く出てきたが、
今は石の上に足跡が出るのみ。
その頃に、はてなランチが話題になった記憶がある。
cf.→はてなオフィスランチ
イヌカレー

方法としては、表組み記法内で、「<br />」を直接書いて改行している。

|*役職|*名|*説明|
|会長|しなもん|かつては良く出てきたが、
<br />今は石の上に足跡が出るのみ。
<br />その頃に、はてなランチが話題になった記憶がある。
<br />cf.→[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%AA%A5%D5%A5%A3%A5%B9%A5%E9%A5%F3%A5%C1:title=はてなオフィスランチ:bookmark]
<br />   →[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E0%C3%C4%A5%A4%A5%CC%A5%AB%A5%EC%A1%BC:title=イヌカレー:bookmark]|

*説明内の文章については改行は入れていない。

他。


役職説明
会長しなもんかつては良く出てきたが、
今は石の上に足跡が出るのみ。
その頃に、はてなランチが話題になった記憶がある。
cf.→はてなオフィスランチ
イヌカレー

<table><tr><th>役職</th><th>名</th><th>説明</th></tr>
<tr><td>会長</td><td>しなもん</td><td>かつては良く出てきたが、
今は石の上に足跡が出るのみ。
その頃に、はてなランチが話題になった記憶がある。
cf.→[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%AA%A5%D5%A5%A3%A5%B9%A5%E9%A5%F3%A5%C1:title=はてなオフィスランチ:bookmark]
   →[http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E0%C3%C4%A5%A4%A5%CC%A5%AB%A5%EC%A1%BC:title=イヌカレー:bookmark]</td></tr></table>

これもナカナカ不自然ではある。



「<table>~</table>」内での改行は、どうも「全て<br />になる」ようなので、意味単位でなんとなくつけてる改行は意識的に削除する必要がある、というようだ。
但し、この改行周りは、はてなダイアリーも何か下手糞だった記憶がある。
改行記法とかのせいか。

役職説明
会長しなもんかつては良く出てきたが、 今は石の上に足跡が出るのみ。 その頃に、はてなランチが話題になった記憶がある。 cf.→はてなオフィスランチイヌカレー

はてなの考えていることが分からない・・・・・・ッッッ!

Google Analytics対応など、サイト管理機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ」を見て。
これで、有料オプションの「はてなカウンター」の存在意義が薄れる訳だけども。

  1. 「複数ブログ」が3個から10個になるという利点については、既に「サブアカウント使うと無料でも12個作れる」時点であまり利点とはならんと思うし、(あまり凝らないのだったらグループも使えるので相当増殖可能)
  2. 管理画面で見せられるアクセスカウンタは、自分のアクセスが入るのでこれまた微妙過ぎる仕様だし(アクセスカウンタに「#edit」が入ってたのを見て思わずフイタ)、
  3. フォトライフのプラスは180円/月なわけで、


「広告非表示」「独自ドメイン」(今のドメイン体系でこれがそんなに嬉しいことがどうかモニョる)辺りの価値を月々払う訳だけども。
なんか、「有料の人は他にも沢山あるデザインを選べる!」とかなら良いんだけど、こう、「有料化するサービスの部分」がとても微妙な感じがするんだよね・・・・・・


確かにこの辺りは、はてなは独特だなあと思う。
「そこまでの機能はあんまり必要とは思わないけど、ちょっとお布施してあげようか」と思う人が払う、為の課金モデルに思える。

あれー?

何か、MicroAdへの射出が止まった。
うん、はて風呂なのに。はてな管理下のサイトについては別にかまわないと思うんだけど、何で?





そういや、「マイクロアド行動ターゲティング広告用のスクリプトって、はてなブックマークボタンにしか仕込まれてないんだっけ」。
ちょっとちょっと。
それは。


実装する気がないんなら良いですけど、実装するなら妙なタイムラグになるのでなんかなー。

最近のはてなーは訓練されすぎててつまらないよね。

いや、揉め事収まって良かったですね。


本音がタイトルに駄々漏れてるんじゃないかとかはまあさておき。
はてなブックマークボタンのスクリプトに、マイクロアドのスクリプト仕込んじゃえ!」な話は、
「全面的に謝罪しているようだけども、何か詳細に説明されていないようなもやもや感を残しつつ幕を引く」という結末に。


けど、自分みたいなはてなユーザーに謝罪しても仕方ないよね。自分らは、少なくとも規約が存在することは知っているわけで。


ということで。
はてなブックマークボタンに、お詫びの文章を仕込むとかどうだろう?
ページ読み込まれた時点で表示されるような。

何か週末をはさむと、話題が大きくなるよね。

ひろみちゅの無双もあり、社長の居ぬ間に泥沼になっているような・・・・・・


村長の爆発力すげえな、ってのと、
malaさんの「早めに言及して風評被害を小さくしよう」とする努力がどうも上手く働かない(はてながさっさと対応する、はずが、はてブ離れ祭になってる、忍者ツールはともかく発言した為に、猶予が生まれている模様(そもそもはてなブックマークより貼られてない、とかは抜きにして))のと、
周辺で、はてなバグ見っけて遊んでる自分とかが「ふははははは」とか笑いながら見てたらこうだんだん血の気が引いてきて、うわーどーしよーとか思っているこの心理変化が、傍観者的にはとても面白い。


はて風呂がグダグダだ!なんて、どうでも良くなりました。
脇で、はまちちゃんのまとめがモノスゴイことになってるけど、「もしやはまちちゃんははてなから送られた煙幕要員かっ」とか言ってる場合でもなさそう。


このままだと、しなもん会長が責任を取って鍋に入る*1とかそんなことしか思いつきません。どうなるんだろう。


Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ 

*1:猫鍋と犬鍋って、煮てる似てるけど違うよね

ユーザが出来る、行動トラッキング対策。

はてなブックマークの行動トラッキング問題が、ここまでの話になるとは・・・・・・!(村長風に


まあ、この場末のブログに来る人はいないと思うけど、行動ターゲティング広告について、トラッキングされたくないと思う人がやったらいいよと思う方法をいくつか考えとく。

行動トラッキング広告を出している会社のオプトアウト機能を使う。

MicroAdとかGoogleAdとか。GoogleAnalysys(だったっけ)も、「オプトアウト」出来る。
ただし、
ブラウザのクッキーに記憶させる方法なので、マシンごと・ブラウザごと設定になりがちなのと(がち、と書いたのは、Googleとか試してないしアカウントと結び付けてくれてんのかなー)、
広告会社ごとなので、全部の広告会社を把握してないと無理なこと(はてなはまだ少ない方)、
オプトアウト適用の実装方法によってはこちらからは情報送りっぱなしで(ただたぶんユーザIDとかは仕込まないと思うけど)向こうの内側の処理とか知らないので使われなさの意識のズレがあるかも知れないこと(なんかやたら「ユーザIDと行動履歴の取得は個人情報ではない」みたいな文言があるんだけども、サーバの接続ログと結び付けられたら個人特定可能だから、微妙なんだよねー(容易ではない、ってなだけで)(cracking受けたらエゲツナイ被害になるだろうねえ)(今のところ、マルウェアサーバに仕込まれたぐらいしか知らないけど))、
などがあるので、広告会社が乱立している状態では、オプトアウトって、ユーザが対応しやすい方法ではないよね。

「Do Not Track」を設定する。

ブラウザに設定することで、オプトアウトではない「トラッキング拒否」が可能になる。
予定。
Firefoxだと、オプション→プライバシータブ→トラッキング→トラッキングの拒否をWebサイトに通知する
残念なことに、ブラウザが対応し切れてない。で、各企業もたぶん対応がまだ。
参考:「新オンライン・プライバシー規制法対策に躍起、グーグル、ついに「Chrome」をDo Not Track対応へ|個人情報保護|トピックス|Computerworld

サードバーティクッキーを(選択的に)ブロックする。

Firefoxだと、オプション→プライバシータブ→履歴の中の例外サイト
Chromeだと、オプション→高度な設定→プライバシー→コンテンツの設定→Cookie→例外の設定
などで設定出来る。オプトイン・オプトアウトどちらでも可っぽいけど検証してない。
トラッキングにフォーカスを当てているわけではないので、サードパーティクッキーに依存したサービスへの対応が難しいことになる。まあ、今のところ一応トラッキングの為のドメインとその手ので分けてしまうことが出来るけども。

HOSTファイルで、トラッキングドメインを無効化する。

対象サイトのリクエストを無効化する。
/etc/hostファイルに追加する、んだけども。強力な分、融通は効かない。
Windowsだと、C:\Windows\System32\drivers\etc\host

それ用のアドオン使う。

Firefoxだと、Adblockとか、RequestPolicyだとか。
RequestPolicyは、ホワイトボックス方式で、Adblockはブラックボックス方式、とか雑に書いてみるけど、RequestPolicyは結構重宝している。
ホワイトボックス方式は、設定が面倒だけど、一週間もしないうちにある程度使えるようになり、一月ぐらいであんまり問題にならんようになると思う(実感ベース)。ただ、クッキー限定でないというところは、利点でもあり欠点でもある。

GreaseMonkeyを使う。

問題になってるJSの中身を上書きするようなスクリプトを仕込む。
うん、有り得ない有り得ない。そんな面倒なことするなんて。

木を隠すには森を作ればいいじゃないとか考えないように。多分、業務妨害になるし。